Momo

海を渡った私たちの先輩

日本資本主義の父、渋沢栄一

日々のニュースを見ると、企業の「データ改ざん」や「粉飾決済」、「インサイダー取引」といった不正事件が日本国内だけでなく海外でも何度も報道されています。これらは「もっと利益を増やしたい」という企業側の欲求が行き過ぎるあまり、不正行為へと暴走し...
求人情報

海外転職を成功させるための方法とコツ

海外への転職に憧れる人は多いのではないでしょうか。 堅苦しい日本のサラリーマンではなく、もっと自由に働きたい。自分の語学力を海外で最大限に生かしたい。グローバルなビジネスにチャレンジしたい。 様々な想いがあると思います。しかし、...
求人情報

海外の求人情報はどうやって探せばいい?おすすめな5つの方法

たった200年ほど前までは、日本は鎖国状態にありましたが、それが過ぎれば、日本人は海外旅行に行ったことがない人の方が、行ったことがある人よりも少ないような国になりました。 そして、海外へ駐在として送られる人もいますが、自ら海外就職を希...
タイ

涼しい常夏の島?日本の夏休みシーズンは、プーケットが避暑地並みの涼しさ

プーケットは常夏の島、年中暑いというイメージがありますね。でも、日本の四季とまではいきませんが、実はプーケットにも季節があります。そして、その季節によっては自然災害も起こっています。 そこで、プーケットの季節、気候や自然災害についてご...
海を渡った私たちの先輩

初めてアメリカ市民権を得た日本人、 浜田彦蔵(ひこすけ)(ジョセフ・ヒコ)

私たちにとっては毎日の習慣のように読んでいる「新聞」ですが、新聞がいつから発行されるようになったのか、だれが始めたのかを考えたことがありますか? 実は「新聞の父」と呼ばれているのは「ジョセフ・ヒコ」という人物です。 「え?そんな人知ら...
海を渡った私たちの先輩

遭難救助でゴールドラッシュのアメリカへ、ジョン万次郎(中浜万次郎)

皆さん「ジョン万次郎」という名前をご存知ですか? 名前は知っているけれど、具体的に何をした人なのかはよく分からない・・・という方が多いのではないでしょうか?  実はこの「ジョン万次郎」、日本が鎖国中だった時代に波乱万丈の人生を送り、有...
海を渡った私たちの先輩

湯川秀樹博士に「超人的」と言わしめた、日本史上屈指の天才!空海

歴史の教科書で“真言宗の開祖”として知られている弘法大師・「空海」。真言教の聖地として開かれた「高野山」は、今日に至るまで多くの人々の信仰を集め世界遺産にも登録されています。 日本人で初めてノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士は、空...
海を渡った私たちの先輩

歴史上初外国で活躍した日本人、阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)

日本の歴史で有名な、かの聖徳太子が西暦600年から何度も派遣したという「遣隋使」は、わずか38年で隋が滅び、唐の時代に入ってからも「遣唐使」と名前を変えて大陸へと派遣されていきます。 その後西暦700年頃の唐は、勢力を広げてますます発...
海を渡った私たちの先輩

海を渡った日本人、遣隋使小野妹子

日本人なら大抵の人は、有名な「聖徳太子」とともに歴史の教科書に出てきた「小野妹子」という名前を覚えていることでしょう。子どもの頃には、「妹子」という名前から女性だと勘違いしていた人も多いかもしれませんね。 歴史の授業では、“小野妹子は...
タイ

敬虔な仏教徒が多いタイで感じる日本との違い

タイは全人口の約90%が仏教徒と言われています。私が住んでいるプーケットでも同様にほとんどの方が仏教徒です。そのため観光名所と言われている大きなお寺から、こじんまりとした地元の仏教徒の方々が集まるお寺まで多くのお寺があることからもわかります...
スポンサーリンク