最近の日本では、考えられないことですが、海外に住んでいると何の理由もなく突然電気が止まることがあります。フィリピンの電気事情と日常的な停電についての記事です。海外でスマホやPC、電化製品を使う人に便利な変圧器もあわせて紹介しています。
フィリピンの電気事情
今回はフィリピンの電気についてのお話です。上の写真はフィリピンの町にある電柱ですが、こんな工事でどの線がどこにつながっているのか解るのでしょうか。フィリピンに停電が多い理由は都市部で電気の需要が拡大し供給が追いつかないからという話もありますが、どうやらそれ以前の問題のようです。
そんな話はさておき、日本からフィリピン海外移住した際不安になるのは、持って来た電気製品が使えるのかということです。そこで今回はフィリピンで日本から持ってきた電気製品の使いかたや使う時の注意点をご紹介しましょう。
フィリピンと日本の電圧
変圧器+レビューを書いて変換プラグプレゼントスーツケース同時購入者限定♪海外旅行用変圧器 … |
日本とフィリピンの電気の決定的な違いは日本の電気の電圧は100ボルト、フィリピンは220ボルトという点です。当然日本の電気製品は100ボルト仕様なので、そのままフィリピンのコンセントに差し込んだら規格の2倍以上の電圧が掛かり故障します。
そこで欲しいのが220ボルトの電気を100ボルトに変えてくれる変圧器です。写真の変圧器は現地の大型家電ショップで販売されている本格的な変圧器で1万円(約4,000ペソ)ぐらいで販売されていますが、日本には旅行用の変圧器も販売されています。
電気製品別の注意点
スマートフォン
そもそも100ボルトを家庭の電気に使う国は日本ぐらいなので、いまどきのモバイル機器は世界中で使えるように100ボルト~240ボルト対応になっています。確認の仕方は充電器のコンセント部分の表示をご覧ください。写真のように、AC100V-240VまたはAC100V-220Vという表示があれば大丈夫です。
ヘアドライヤー
ヘアードライヤーも本体の規格表示で対応電圧を確認する必要がありますが、ドライヤーは600Wから1,000W以上と消費電力が大きいので、もしも100Vだけだった場合には、旅行用の小さな変圧器を使用しても使えません。
それどころか高熱を発して火災の恐れもあるので取扱注意です。できれば、ドライヤーなどの電気をたくさん使う電気製品は現地で調達した方が無難です。
ノートパソコン
ノートパソコンもスマホと同じで、ほとんどの製品は100V~240V対応と思いますが、充電器の表示を見て確認した後に使うようにしてください。
ただし、フィリピンの電気は不安定で電圧が下がっている場所もありますので、長期で利用する際はたとえ240ボルト対応機器でも変圧機を使ってください。むりやり使うと大切なデータが飛んでしまう可能性があります。
フィリピンの電気代は高い?
総務省統計局のまとめによると、日本の一般的な家庭の電気代の平均は2013年度で約9,000円だそうです。金額だけで言うとフィリピンの方がちょっとだけ安いような気がしますが、同じ9,000円でもフィリピンの一世帯あたりの平均月収を5万円と考えると、フィリピンの電気代は高いということになります。
原因としてとりざたされるのは、「盗電」です。他人の家の電気の線を勝手に工事して自分の家に引き込み、タダで使う人が多いということです。
日本では勝手に電気の線や電気メーターを工事すると罪になりますが、フィリピンは何でもありの国なので気をつけるしかありません。
ただ外国人が多く住むコンドミニアムなどは心配ないと思います。
フィリピンの停電について
冒頭にも少し触れましたが、フィリピンは首都マニラ近郊を除いて停電が多い国です。
台風の時には強風で電柱が倒れたとか電線が切れたという理由が成り立ちますが、天気の良い日に何の前触れもなく送電が止まります。しかもいつ復旧するのかの情報もありません。電気会社に電話しても誰も出ません。
「てめーら!電気屋としての誇りってぇもんがないのか!」
と妻に八つ当たりしますが、彼女はフィリピン人。平気な顔をしています。
それでも私が住むナガ市は、ビコール地方の中心都市なのでまだいいほうです。もっと山沿いや海辺の町では、2、3日電気がこないというのも珍しくありません。
ですが、電気があるのが当たり前と思っている日本人にはいい刺激になります。たまには非常用のライトとロウソクで夕食を食べるのもオツなものです。
電気に水道にガス、それに道路整備となんでもこれからのフィリピン。それは逆にこれから発展する可能性がたくさん詰まった国ということなのかも知れませんね。
執筆者:ながとし(ペンネーム)
プロフィール:フィリピンのナガ市という地方都市の大学の近くで妻と二人で雑貨店と食堂を営んでいます。食堂のメニューは地元の学生に人気のカレーライスに親子どんぶり、焼肉定職と日本のB級グルメが中心。いつか彼らが日本に行った時、「あ、これ食べたことある!」と言ってくれるのが夢です。