海外生活で気になる健康や医療のことについて。

世界のドクター・ノグチ、野口英世は語学の天才でもありながらお金にはルーズだったらしい
皆さん、野口英世をご存知ですか? 彼の功績を知っているというよりも、千円札に描かれている肖像画を毎日目にしているかもしれませんね。 子供向けの伝記本などを一度は読んだことがある人も多いことでしょう。 多くの人が持っているイメージとしては、「...

美容に健康に!タイの万能スーパーフードをご紹介
タイといえば食の宝庫、体にいい食べ物、食材がたくさんあります。タイの女性はお肌がきれいだったり何気に元気だったりするのはこのスーパーフードのおかげかもしれません。 そこでタイ発のヘルシーで美容にいいと言われているスーパーフードをいくつかご紹...

海外生活13年以上の私が日本に一時帰国した時に買って戻るもの
海外が好きで、海外移住という道を選んだ私ですが、やはり日本のものが恋しくなることがあります。海外にいるとよくわかるものですが、日本の製品はやはり世界的に見てもレベルが高いことに気づきます。 海外といっても国や地域によっては、日本製品を手に入...

海外生活でうつ病(摂食障害、依存症、自傷行為)を防ぐ7つのこと
海外生活というのは、一見華やかに見えて、実はつらいことも苦しいこともあります。海外移住する理由は人それぞれですので、好んで外国暮らしをしている人ばかりではありません。 そのような海外在住日本人の中には、うつ病などの心身症に苦しむ人もいます。...

紅茶が先か?ミルクが先か?イギリスのミルクティーと牛乳事情
海外で生活を始めると、しばらくは「異文化との遭遇」に刺激的(!?)な毎日です。言葉はもちろん習慣やマナー、食生活などは国によって様々です。日本ではあたりまえの事が意外なカタチになっていたり、あるいはまったく存在しなかったり。そんな中で、私が...

海外での妊娠と出産【インドネシア編】帝王切開でも3日で退院って・・・
国際結婚や海外赴任で、女性が海外移住するときに不安なのは、妊娠と出産です。海外で産むべきか、それとも日本に一時帰国して産むべきか、みなさん迷うようですね。海外での妊娠と出産事情、インドネシア、バリ島編です。

台湾赴任中に脳梗塞、救急車で運ばれ即入院40日間
海外で暮らす人は健康に留意しています。規則正しい生活、食事はバランスよい食べ物をゆっくりと噛んで、夜は遅くに食べない、運動をしっかりする・・・ところが実際に病気になってしまうことがあります。私は台湾で脳梗塞になり40日間入院しました。今日は...

日本人中国赴任中死亡率が高いのは自殺・・・上海での病気と入院
海外生活で不安になるのは、やはり健康です。言葉が通じない異国の地で病気になるのは心細いもの。ましてや病院に入院するとなるとたいへんです。中国に赴任する日本人のためには、専門のリスクマネージメントサポートがあるそうです。

海外生活でのホームシックってどんな状態?私の解決法
今日はホームシックについて触れてみようと思います。そもそもホームシックって一体どんな症状なのでしょうか。どういうときにホームシックになるのでしょうか。またどうやって解消したらよいのでしょうか。

海外生活、アメリカの出産事情-助産婦と産婦人科
海外生活する際に、女性として気になるのは妊娠や出産です。日本に一時帰国して出産、という選択肢もあると思いますが、私は、アメリカで二人の子供を出産しました。一人目の出産はmidwife(助産婦)に付き添ってもらい、二人目は産婦人科の医師にケ...