【ブログの投稿にはアフィリエイト広告、およびアドセンス広告が含まれる場合があります】

外国人スタッフが言うことを聞いてくれないときの対処法

外国人,従業員,スタッフ,マネジメント,不満,悩み外国人スタッフ管理

近年では日本の企業でもグローバル化が進み、国内で働く外国人が増加しています。こうして優秀な人材が多国籍から集まり、新しいアイデアが生み出されていくのは素晴らしいことですね。

一方で、これまでは自分たちと同じような価値観を持つ日本人ばかりだった職場に、外国人スタッフが入ることで戸惑いやトラブルが生じることもあるようです。今回は、その一つ「外国人スタッフが言うことを聞いてくれない」という問題の対処法についてまとめました。

外国人スタッフは言うことを聞かない?

外国人スタッフを部下にする時、同じチームの一員としてともに働く時などに「外国人スタッフが言うことを聞いてくれない!」という話を聞くことがあります。

例えば“チームの他の人の仕事のフォローをしてもらおうとしても嫌がる”とか、“決まりごとに関しても、何かと文句や質問が多く素直に聞いてくれない”、挙句の果てには“自分はやるべきことはしたのだから、これ以上はできない”など、日本では考えられないような言い分を口にすることがあります。また、上司からの指示であっても平気で反論したり意見を言ったりすることもあります。

どうして言うことを聞かないのか

日本人にとって、会社や公の場所で自分の意見を述べたり反論したりすることをためらう傾向があります。それが上司なら尚更です。

また、日本では個人よりも「空気」を読んで行動し、その場の状況や雰囲気などを優先することもあります。また調和を重んじる日本人なら、「上司の命令だから」とか「規則だから」と言われると文句も言わずに(心の中で不満があっても)従うことが当たり前になっています。

ところが、海外では一つの国に多くの人種が集まって成り立つ場合が多いので、考え方や個性が異なり自分の意見をハッキリと主張することが当たり前になっていることがあります。そのため、たとえ上司であっても、納得できない・理解できないと感じたときには反論したり意見を言ったりするのです。

また、日本人のように「空気を読む」という習慣が海外にはないので、何かを指図されるときにも“具体的な指示”がなければ、それ以上のことはしません。さらに、海外では“個人主義”が重視されるため、チームの他の人の仕事を“フォローする”などの定められた自分の仕事以外のことをすることに疑問を持つことも多いようです。

外国人スタッフのこれらの行動は、彼らの慣れ親しんできた文化と日本の文化の違いという側面もあるのですが、日本人スタッフにとっては「外国人スタッフは言うことを聞いてくれない」と受け取られてしまいます。

どのように対処するか

まず、外国人スタッフが言うことを聞いてくれない理由を知るようにしましょう。ただ、自分の意見を主張したいだけなのでしょうか? それともこちらの指示が曖昧で理解できないのでしょうか? 

外国人スタッフの中には「上からの指示だから」とか「それが決まりだから」と言われるだけでは納得できず、「なぜそれをする必要があるのか」という理由を知りたい場合もあります。頭ごなしに命令するだけではなく、一つ一つ「なぜそうするのか」を説明していく必要があります。

また、こちらの指示が外国人スタッフに理解できるように、曖昧さを避け明確な指示をするように心がけましょう。さらに日本と海外では仕事に対する考え方が異なる場合があります。外国人スタッフに“日本での働き方”を理解してもらうようにコミュニケーションを図るのも大切です。

メンターの導入も効果的

外国人スタッフが日本での仕事にあまり慣れておらず、日本での仕事のやり方に問題を抱えている場合には、直属の上司が日本での働き方について外国人スタッフが納得できるように、丁寧な説明をしてサポートができるといいのですが、実際にはそこまで一人一人に時間をかけることが難しい場合もあることでしょう。

そこで同じチームや外国人スタッフの先輩にあたる人などにメンターの役割を担ってもらい、外国人スタッフを個人的にサポートできるようにすると効果的です。メンターとは仕事上のリーダーまたは助言者という意味で、企業では新入社員などの業務や精神的なサポートをする制度です。

「言うことを聞かない=したくない」ではない

外国人スタッフが“取り決め”や“上司の指示”に素直に従わず、なにかと質問をしたり文句を言ったりするのには「コミュニケーションの違い」が多くの場合に関係しているようです。私たち日本人には何の疑問もなく受け入れられる会社の決まりも、日本人の“協調性”や“輪を乱したくない”という独特の文化の上に成り立っていることが多いのです。

そんなところへ“自己主張”が強い外国人スタッフが入ってくると「なぜ従う必要があるのか?」という疑問が生じてくるというわけです。

外国人スタッフと一緒に働く際には、「素直に言うことを聞かない外国人はトラブルメーカーだ」などという思い込みを避け、相手の考え方を知ろうとコミュニケーションを図ると同時に、日本での慣習や文化を知ってもらうように積極的にはたらきかけることが重要です。こうして会社内で日本人スタッフと外国人スタッフが相互に理解しあえる環境作りができるといいですね!

コメント

  1. hoge より:

    あんまり言いたくないのですが、外国人スタッフは単一作業を行う上では効率は良いのですが、日本人のように色々な仕事を同時並列で行う事には向いていないです。
    そのため彼らを使う上では、失敗しないプロセス作りを社長、事業部長などが考える必要があります。プロセス作りに失敗しますと勝手に作業をされて、色々なところに迷惑がかかり、苦情が乱立し、優秀な社員が辞めていくことになります。

    彼らを採用するうえでは色々な注意点があるのですが、まずやらないという選択肢を持てないように契約書で縛るしかないです。放置しているとやりたくないからやらないという選択肢を選択します。そのため後ほど問題を起こさないように、契約書と職務記述書の内容はかなり考える必要があります。

    さらに、彼らを採用するうえではマネジャーが必要になりまし、キャリアをデザインできるような環境の場合かなり早い段階で会社に見切りをつけられます。そのためこのようなリソースを利用する場合はかなり注意が必要になります。